高橋典子は漁師(マルカツ水産)プロフィールや経歴を紹介さらに出身高校や大学についても調べてみました【セブンルール】

こんにちは。

漁師の高橋典子がセブンルールで
特集されました。

セブンルールでは高橋典子が漁師に
なった理由や彼女の独自のルールについて
紹介されています。

この番組をみて
彼女のことを知りたいと思った人のために
事前に彼女のことをリサーチしておきました。

ということで今回は
彼女のプロフィールや経歴や
出身高校や大学や大船渡の魅力などを
お伝えしますね。

高橋典子さんのプロフィールのまとめ

高橋典子さんのプロフィールのまとめをwikiより簡潔にまとめました。

名前 高橋典子
生年月日 27歳(2019年10月現在)
生まれ年は1991年か1992年
出身地 岩手県花巻市大迫町
職業 漁師
所属 マルカツ水産
出身校
  • 高校は異文化を学ぶ国際科学学系コース
  • 大学は国際関係論を専攻
趣味
    • 釣り
    • ダイビング

<li浜の見回り

好きな食べ物
  • ソフトクリーム
  • 果物
好きな映画や本
  • ハリーポッター
  • プラダを着た悪魔
休日の過ごし方
  • 地元にかえる
  • 釣り
  • ダイビング
  • お昼寝



高橋典子さんの経歴のまとめ

高橋典子さんの経歴のまとめをwikiより簡潔にまとめました。

高橋典子さんは岩手県花巻市大迫町
で生まれます。

小さいころから彼女の夢は
地元の大迫町で働く公務員だった
そうです。

中学校の時は、
面白い先生が担当していた社会の授業の
特に歴史が好きだったようです。

それがきっかけで海外にも興味を
持つようになって高校では異文化を
学べる国際科学学科系のコースがある
高校に進んだそうです。

ちなみに岩手県花巻市には
国際科学学科があるのは
岩手県立花巻南高等学校という
高校のみなので
高橋典子さんの出身高校は
確定ではありませんがおそらく
岩手県立花巻南高等学校では
ないかと思います。

大学は異文化から民族紛争などの
国際関係論を専攻して
公務員として世界に羽ばたくぞ
と考えていた時期もあるようですが
最終的には大学で研究していた紛争問題も
事のはじまりは小さな地域からはじまった
ということに気が付き岩手県の職員に
なったそうです。

公務員になって2年がたった時に
運命の出会いが・・・・・・

それは現在の住まいがある綾里の人たち
とのであい
でした。

この綾里の人々に魅了された彼女は
毎週のように休みには綾里に
足を運び漁師や地元の方と交流を
深めて気が付いたら漁師がしたいと
思っていたそうです。

彼女の趣味や休日にしていることも
釣りですし、好きな食べ物もさかな
ですからね。

おそらく遅かれ早かれ
この漁師になるという流れが
あったのでは(*´Д`)
と思ってしまいます。

本当に天職というか
好きを仕事にしていることは
うらやましいと思います。

彼女が漁師という天職に出会えたのは
ひとえに彼女が小さいころから
リアルに夢を思い描きそれを
かなえるために努力した結果ですよね。

彼女は岩手県の職員を退職し
漁師になるためにマルカツ水産という
会社の門をたたくことになるんです。

マルカツ水産で働き始めた彼女は
もちろんズブの素人ですから
最初は船の操縦方法やレーダーの読み方
漁の方法などからはじめたそうです。

でも、そこは彼女は若者ですから

  • インターネット
  • データ分析

などの現代的な手法を独自に取り入れて
自分の強みにできるように日々奮闘しています。

2018年3月からはじめたマルカツ水産での
漁師見習いから1年がたった時に
遂に彼女は小型船ではありますが
「第18新栄丸」という愛船を
まかされたんです。

遂に愛船を手に入れた彼女は
今日もまた海に漁に出かけます。


高橋典子さんがすすめる大船渡の絶景スポットとは?

高橋典子さんには大船渡で好きな眺めがあります。

それは

「綾里小路から眺める太平洋」

だそうです。

綾里小路は大船渡駅から車で16分くらいの
場所にあります。

綾里小路,海

こちらは
綾里地区を上空から空撮した写真ですが
上空から見てもこれだけきれいなら
リアス式海岸で両袖に山を見ながら
前方に大きく開けた太平洋の眺望は
確かに絶景でしょうね(*´ω`*)

大船渡には彼女が好きな綾里小路
以外にも

碁石海岸の穴通磯という名勝も
存在しています。

ここは波によって岩が侵食され
大きな穴があいてる大岩があるんです。

しかも、その岩の中を小舟でとおり
抜けるなんていう観光プランも
あるようですよ。

穴通磯

その他にも大船渡温泉などもありますよ。



大船渡で有名な海産物って知っていますか?

大船渡はリアス式海岸に囲まれ
沿岸漁業でも沖合漁業でも
非常に豊富な海産物がとれます。

その中でも有名なのは

  • さんま
  • ほたて

この二つが有名ですね。

サンマに関しては、
大船渡の沖合には実は
世界で有数のサンマがとてる
三陸漁場があります。

三陸漁場は、
北から流れてくる栄養豊富な親潮と
南がから流れてくる温かい黒潮が
ぶつかることによって
冷たい栄養豊富な海流が
暖流によって温められて
爆発的に植物プランクトンが増えて

プランクトン←小魚
小魚←サンマやカツオやサバ

などが多く集まってきます。

その効果によって大船渡は
本州一のサンマの水揚げ量を
ほこっています。

ホタテに関しては、
小石浜地区で生産された「恋し浜」
というブランドほたてがあります。
特徴は重厚な肉厚と甘みのある
味わいです。
ちなみに道の駅「恋の浜」は
大船渡の恋愛パワースポットなんですよ。

まとめ

いかがでしたか?

今回は
高橋典子さんが漁師としてセブンルールで
紹介されたことがきっかけで
記事にしましたが彼女の思いは
本物ですね。

小さいころから地元のために何かをしたい
という思いで行動し勉強してきたからこそ
現在の彼女があるということを
初めて知ったときに本当にすごいこと
だなと思いました。

彼女のように目的を考えながら
生きている人って輝いて見えますよね。

彼女には今後も綾里の女神として
海で活躍してほしいですね(*´ω`*)