芝野虎丸が最年少名人に、なんと10代で名人は史上初!!囲碁界のレジェンドここに誕生か!?プロフィールや経歴も

こんにちは。

芝野虎丸さんが史上初最年少の名人に
なりました。

芝野虎丸八段は囲碁界初の快挙を成し遂げました。

なんと10代で名人に昇格しるのは
芝野虎丸さんが歴代初めての快挙!!

将棋界の藤井壮太さんのように
今後、囲碁界に旋風を巻き起こすか
期待ですよね。

そこで今回は、

・芝野虎丸が史上初の10代名人に最年少記録を更新
・プロフィールや経歴
・囲碁ファンからの声

などについて紹介していきます。

芝野虎丸が史上初の10代名人に最年少記録を更新

芝野虎丸八段が囲碁界初の10代(19歳)での
名人に昇格したと報じられた。

囲碁の第44期名人戦7番勝負の第5局が8日、7日に続いて静岡県熱海市で打たれ、白番の挑戦者・芝野虎丸八段(19)が張栩(ちょうう)名人(39)に勝ち、対戦成績4勝1敗で初の7大タイトルとなる名人を獲得した。史上最年少での7大タイトル(棋聖、名人、本因坊、王座、天元、碁聖、十段)獲得で、史上初の「10代名人」誕生となった。

芝野新名人は、2009年に井山裕太4冠(30)=棋聖、本因坊、王座、天元=が名人を獲得した当時の20歳4か月を超える史上最年少名人、史上最年少7大タイトルホルダーとなった。

1日目から微差の形勢が続いた本局。張栩名人が得意とする終盤の力勝負にも屈せず、新名人誕生にふさわしい勝局となった。

第1局を大逆転負けで落とした芝野新名人だが、全く引きずる様子を見せずに第2局以降は得意とする読みの力を発揮。一気の4連勝で頂点に駆け上がった。

11月9日が20歳の誕生日のため「10代名人」になるには17~18日の第6局までに奪取しなくてはならなかったが、計ったように第5局で決着をつけた。

出典:https://headlines.yahoo.co.jp

今までの名人最年少記録は

・井山裕太さんの20歳4か月

が最年少記録でしたが11月9日を
誕生日という19歳の芝野虎丸さんが
約5か月も記録を短縮した。

この対局を制して名人に昇格しました。



芝野虎丸さんのプロフィールや経歴

名前 芝野虎丸(しばの とらまる)
生年月日 1999年11月9日
出身地 神奈川県相模原市
職業 プロ棋士

彼は

”39勝9敗”

という驚異的な勝率で囲碁のプロへと
転身します。

そんな芝野虎丸さんが囲碁と出会ったのは6歳の時
19歳にして既に囲碁歴13年という
囲碁に魅了された人生を歩んでこられました。

彼の快進撃は棋院での勝率だけにとどまらず
2017年には段位をとってから
2年11か月という最速の記録をもって
7段に昇段しています。

その後も最年少記録を更新しながら
今回の名人最年少記録更新という
偉業を(*´ω`*)

19歳で名人タイトルって
どんな思考回路をしているのでしょうか
頭の回転の速さはどのくらいなのでしょうかね。

本当に尊敬します。

ちなみに家族構成は

・父親
・母親
・姉
・兄
・妹
・犬
・猫
・インコ

となっています。

虎丸って名前は源氏名のようなきもしますが
正真正銘の本名です。

お兄さんの「龍」という文字の対として

「虎」

という文字を選んだそうです。

「虎」だけだと怖いため「丸」を
つけたということです。



囲碁ファンや偉業を聞いたみんなの反応は!?

  • 史上最年少19歳11ヶ月で名人となー!?
    おめでとうございます~
    とらまるって名前も可愛いぞ
  • 名人獲得おめでとうございます。
    張栩名人負けてしまったか。(>_<)お疲れ様でした
  • 芝野虎丸すげぇ。
  • 囲碁史上最年少19歳で芝野虎丸七段が新名人になりました!同時に、史上最年少で九段に昇段!!虎ちゃんおめでとおおおおお!!!
  • 芝野虎丸名人おめでとうございます!
    史上最年少名人の誕生……!!!
  • やっぱり封じ手は飛びでしたね
    史上初の10代名人に向けて芝野虎丸八段頑張って!!
  • 芝野虎丸八段、名人の座になられおめでとうございます
    最後まで粘り強く勝負を捨てない張栩名人からの奪取は非常に大きいと思います
  • 168手目のツケハネが自分の予想と同じだったし、その後のコウ争いまで見越して打ったのが凄すぎる。歴史の瞬間に立ち会えて本当に良かった。おめでとうございます 。
  • おー。芝野虎丸さん史上初の十代名人にマジで到達。圧倒てきつよさ。調子上げてきてた張栩名人さいごはコウで突き放してたものね。この瞬間焼きつけた。おめでとうございます。
  • 芝野虎丸八段(名人位獲得で九段へ昇段)が史上初10代で七大タイトルの1つ名人位を奪取! おめでとうございますYouTubeライブ配信を見てました。ずっと互角の進行でしたが、芝野八段が右辺のコウ争いに勝って勝利を手繰り寄せました。素晴らしい一局でした。

やはり、
今回の芝野虎丸八段の囲碁界史上最年少記録更新は
世間をざわつかせていますね。

もしかしたら、
これを機に再び囲碁ブームが
くるかもです。

将棋と同様に囲碁も
頭の回転が速くないといけないし
イメージ力も必要そうだから
お子様の教育の一環に囲碁を
取り入れるなんてこともあるかもですね。



まとめ

今後は、
10月25日に開催される

”第67期王座戦5番勝負”

で芝野虎丸さんに記録を
塗り替えられた井山裕太さんと
名人になってすぐにその手腕を試される
ことになるそうですね。

名人になったことはすごいことですが
一番難しいのは勝ち続けることです。

今後の活躍が楽しみですよね。