
こんにちは。
JRAの藤田奈々子さんが女性騎手として重賞初優勝
という偉業をなしとげました。
勝利したレースは
G2「第53回東京盃」
ながいJRAの歴史の中で
藤田奈々子騎手は唯一無二の
存在になりました(*´Д`)
そこで今回は、
・藤田奈々子が女性騎手として重賞初勝利
・SNSやファンの反応は!?
などについて紹介していきます。
藤田奈々子が女性騎手として重賞初勝利
藤田菜七子(22)が2日、交流G2「第53回東京盃」(大井ダート1200メートル)で圧倒的1番人気コパノキッキング(セン4=村山)に騎乗して優勝。自身24度目の重賞挑戦(JRA、地方交流競走を含む)で悲願の初制覇を果たした。JRA所属の女性騎手が重賞を勝利するのは初めて。
2枠2番。スタートで馬群に包まれてしまう可能性もある枠順だったが、好スタートを切ると、先頭へ抜け出す。最終コーナーもトップで回ると、最後の直線も後続を突き放してゴールした。2着は7番人気のブルドッグボス、3着は4番人気のサクセスエナジーだった。
今年2月のG1「フェブラリーS」からコンビを組み、過去3走は5、2、3着だった菜七子とコパノキッキング。近2走で先着を許した馬が不在となった今回は見事に圧倒的な人気に応えた。
また、地方所属の騎手も含めて女性騎手によるダートグレード競走(国内で行われる重賞競走のうち、格付けされた中央、地方馬が出走できるダート競走)制覇は初。蹄跡なき道を進む菜七子がまた新たな快挙を成し遂げた。
菜七子は先月14日、自身が昨年に樹立した女性騎手のJRA年間最多勝記録を更新。直後に「まだまだ現状に満足していない。もっともっと向上心を持って成長していきたい」と語った。JRA唯一の女性騎手として注目を浴び続けながらも、結果を残し続け、今では女性の枠を超えて1人のジョッキーとして評価されるようにもなった。現在、JRA競馬学校では3人の女性騎手課程生が菜七子の背中を見つめている。この重賞制覇が持つ意味は限りなく大きい。
「凄くホッとした気持ち。とても嬉しい。どう乗ろうか、最後まで悩んだが、ゲートを出たら(ハナを)主張していこうと思った。大井の直線がこんなに長く感じたのは初めてでした」
藤田 菜七子(ふじた・ななこ)1997年(平9)8月9日生まれ、茨城県守谷市出身の22歳。16年3月5日、根本康広厩舎(美浦)からJRAで16年ぶり、史上7人目の女性騎手としてデビュー。同年4月10日の福島9Rサニーデイズで初勝利。JRA通算1799戦30勝(2日現在)。1メートル57、46キロ。血液型A。空手初段、剣道2段。趣味は読書と音楽鑑賞。18年に「第3回黒髪美人大賞」受賞。
出典:2枠2番。スタートで馬群に包まれてしまう可能性もある枠順だったが、好スタートを切ると、先頭へ抜け出す。最終コーナーもトップで回ると、最後の直線も後続を突き放してゴールした。2着は7番人気のブルドッグボス、3着は4番人気のサクセスエナジーだった。
今年2月のG1「フェブラリーS」からコンビを組み、過去3走は5、2、3着だった菜七子とコパノキッキング。近2走で先着を許した馬が不在となった今回は見事に圧倒的な人気に応えた。
また、地方所属の騎手も含めて女性騎手によるダートグレード競走(国内で行われる重賞競走のうち、格付けされた中央、地方馬が出走できるダート競走)制覇は初。蹄跡なき道を進む菜七子がまた新たな快挙を成し遂げた。
菜七子は先月14日、自身が昨年に樹立した女性騎手のJRA年間最多勝記録を更新。直後に「まだまだ現状に満足していない。もっともっと向上心を持って成長していきたい」と語った。JRA唯一の女性騎手として注目を浴び続けながらも、結果を残し続け、今では女性の枠を超えて1人のジョッキーとして評価されるようにもなった。現在、JRA競馬学校では3人の女性騎手課程生が菜七子の背中を見つめている。この重賞制覇が持つ意味は限りなく大きい。
▼藤田菜七子のコメント 「凄くホッとした気持ち。とても嬉しい。どう乗ろうか、最後まで悩んだが、ゲートを出たら(ハナを)主張していこうと思った。大井の直線がこんなに長く感じたのは初めてでした」
◆藤田 菜七子(ふじた・ななこ)1997年(平9)8月9日生まれ、茨城県守谷市出身の22歳。16年3月5日、根本康広厩舎(美浦)からJRAで16年ぶり、史上7人目の女性騎手としてデビュー。同年4月10日の福島9Rサニーデイズで初勝利。JRA通算1799戦30勝(2日現在)。1メートル57、46キロ。血液型A。空手初段、剣道2段。趣味は読書と音楽鑑賞。18年に「第3回黒髪美人大賞」受賞。
SNSの反応は!?
この投稿をInstagramで見る
藤田奈々子騎手とコパノキッキングの
コンビはこのフェブラリーSから
始まりました。
東京盃を制したコパノキッキング号に騎乗した藤田菜七子騎手のインタビュー(2)#東京盃#コパノキッキング#藤田菜七子 pic.twitter.com/YWRDRa0LUr
— でんと@🍒🌸Loveit🐇🐰🌻🌙🌠☪ (@yuina_labyrinth) October 2, 2019
重賞を制した彼女のインタビューです。
そうですね。大井競馬場に足を運んでくれてありがとう。
今日は勝つことができてうれしいです。
今後もひとくらひとくら頑張っていきます。
というコメントを残しています。
コパさんと菜七子さん、がっちり握手しての記念撮影。
これも見たかったんですよ!!重賞の表彰式で見れるなんて最高😊
コパさん、キッキングに何度も乗せて頂いて本当にありがとうございます😊#Drコパ #藤田菜七子 #東京盃 pic.twitter.com/11tp40oJOj— のだまハイ (@nodama_high) October 2, 2019
馬主のDr.コパさんともがっちりと
握手してますね。
Dr.コパさん、藤田奈々子騎手を
コパノキッキングに乗せてくれて
ありがとう(*´ω`*)
ニュースになるんやねえ。#藤田菜七子 #東京盃 pic.twitter.com/TkjlyIzNvI
— ohigashi_makoto.ORF (@makotode5) October 2, 2019
すごい逃げね・・・・・・
コパさんに感謝するのはもちろんの事ですが、村山明先生にも大感謝です!!何度も乗せて頂いた上に、気性の難しそうなコパノキッキングくんをきっちり仕上げて頂きました。
村山先生、本当にありがとうございます😊#村山明 #Drコパ #藤田菜七子 #東京盃 pic.twitter.com/declg6Nijz— のだまハイ (@nodama_high) October 2, 2019
ファンからの祝福の声は・・・
- さすがに笑顔が見えますね
すごいプレッシャーだったろうな
結果出して本当に立派
初重賞おめでとう - 藤田菜七子重賞初制覇、おめでとう
コパノキッキング見事な逃げ切り圧巻でした - ついにやりましたね。
重賞初制覇おめでとうございます - 歴史的な瞬間に立ち会えました。
優勝おめでとう - 本人の本音はきっと「女性騎手初の」
という言葉で誉められてもうれしくやない
って感じと想像する。
でも、どんな種類の記録だろうと
最初に壁を突破した人って
やっぱり素晴らしいって思うな
多くの祝福の声が様々な方面から
届いているようです。
報道ステーションでも報道された
みたいですよ。
歴史上、初めての
藤田奈々子さんは女性として重賞を
とったわけですから。
でも藤田奈々子さんが重賞を制した
あとのコメントは淡々としていましたね。
でもきっと内面ではめちゃよろこんでいたん
だと思います。
藤田菜々子騎手のは学校時代から競馬漬け!?
あなたは藤田菜々子騎手が高校時代から
ある意味、競馬漬けの日々を行っていたということを
知っていますか?
実は、
藤田菜々子騎手の学校時代というか
出身学校が
”日本中央競馬会競馬学校 騎手過程”
という学校に進学しています。
この学校は受験資格が15歳からということで
高校受験をすることなく入学する人も
いるとのことです。
要するに
藤田菜々子騎手は学校時代は
15歳という早い段階から
競馬騎手としてエリートを育成
されてきたということです。
受験倍率もすごいんですよ。
入学倍率は毎年だいたい
”20倍”
くらいだそうです。
そんな難関の学校時代をへて
卒業したということなら
快進撃にも納得できるような気がしますが
センスや努力という部分も否めませんね。
藤田菜々子騎手も女性騎手だからという
女という性別で判断するのではなく
一人の騎手として評価してほしいと
いう気持ちもあるようです。
まとめ
藤田奈々子騎手が女性として重賞で
初勝利というのは歴史の1ページとして
今後も語り継がれていくでしょう。
そして、もしかしたらこれから
さらにすごい偉業をなしとげるかも
しれませんね。
今後の活躍も本当に楽しみです。