
大手キャリアで5Gサービスが
開始されはじめました。
あなたが使っているWi-fiルーターは
5Gの通信速度に対応していますか?
たとえ、回線自体が5Gになっても
Wi-Fiルーターが5Gの通信速度に
対応していない場合はお持ちの
Wi-Fiルーターの最大通信速度しか
出すことができません。
せっかく5G通信ができるのに
5Gの持ち味を最大限に活かすことが
できないなんて悲しいですよね。
そこで解決策として
2019年に新しく登場した通信規格の
「IEEE 802.11ax」=Wi-Fi6
を使用可能にしたWi-Fi6対応ルーターです。
ちなみに
「Wi-Fi5の通信最大速度は6.9Gbps」
そして
「Wi-Fi6の通信最大速度は9.6Gbps」
数字ではわかりにくいと思いますが
かんたんに言うと
”めちゃ高速になった!!”
ということです。
Wi-Fi6は2019年9月から
スタートしました。
なので2019年9月より前に発売された
Wi-fiルーターを使用しているあなた、
そのルーターはWi-Fi6に対応していません。
だから最大速度は通信規格が5Gでも
Wi-Fi5の最大速度しか出せないので
ご注意ください。
ここであなたはこう思う
のではないでしょうか?
「最新規格のルーターって
どうせ高価なんでしょ!?」
そうですよね。
私もそう思いました。
実際、ハイエンドモデルはこんな感じです。
これは有名メーカー「BUFFALO」
が発売しているモデルですね。
こういった高い商品は手が出ませんよね。
そこで今回は
最強コスパで最安値の
Wi-Fi6対応ルーターである
TP-Link Archer AX50を紹介します。
TP-Link Archer AX50のスペック
まず最初にお伝えするのは
TP-Link Archer AX50のスペックです。
スペックというと
むずかしいと思うので
TP-Link Archer AX50の特徴を
箇条書きでお伝えします。
- もちろんWi-Fi6に対応しています
- 一度に数十台の端末を接続可能に
- オンラインゲームや4K動画やビデオ通話 などもたつきのない鮮明な状態で接続可能
- トリプルコアCPUだからレスポンスが速い
- 4本のアンテナで広範囲で受信可能
- ギガビットインターネット接続で 最大1000Mbpsの高速通信
- 使い方がかんたん
- 専用アプリで管理や保護者による 設定が可能
- Amazon Alexaとかんたん接続
このような特徴があります。
Wi-Fi6だから通信速度に疑問は
感じませんが、専用アプリで管理ができる
点や保護者による設定ができるのは
いいですよね。
LANポートも4つあるので
- パソコン
- テレビ
- ゲーム機
をつないでも余裕ですね。
TP-Link Archer AX50のレビューや口コミ
実際にWi-Fi6を実装した
TP-Link Archer AX50を使った人のレビューや
感想や口コミです。
レビューをまとめてみました。
- 2階建ての一戸建てでも 1台ですべてカバーできる
- トリプルコアプロセッサー搭載だから 通信が安定する
- セットアップも簡単でQRコードを スマホで読み取って指示通りするだけ
- デザインもよく大きさも邪魔にならない
- 価格が安くて怪しかったけどものはいい
- 他社の製品より価格が安いにもかかわらず 電波の届く距離は こちらの製品のほうが遠くまで届く
- 鉄筋コンクリートのマンションでも 室内全域で快適な通信が可能です
TP-Link Archer AX50の購入者のレビューは
基本的に通信速度が向上したり電波の範囲が
広くなったりと価格と見合わせると
満足しているユーザーが多いです。
それでもWi-Fi6対応ルーターの中では
最強の最安値のため不評な部分もありました。
それは、
- 縦置スタンドが別売り
- 詳細な設定に対応していない
スペックに対する不満はこの程度でした。
縦置きスタンドに関しては
価格がWi-Fi6対応ルーターの中では
圧倒的に最安値なのでそこは納得する
しかないですね。
詳細な設定に関しては通常に家庭で
利用するだけの場合は使うことは
ないので問題ないと思います。
TP-Link Archer AX50の購入者のレビュー
から考えると満足度の高い製品です。
Archer AX50の最安値は?
Archer AX50の最安値は
基本的にAmazonの場合が多いです。
Amazonのいいところは初期不良などが
あったときにスムーズに返品や交換が
できることですよね。
また、配送が速いという部分も
メリットです。
ポイントやイベントなどで
楽天市場やヤフーショッピングが
一時的に最安値になるときもあるので
チェックしてみることをおすすめします。
TP-Link Archer AX50のおすすめ中継機
もしあなたがどうしても高速通信を
可能にしたい場所があって電波状況に
不安を感じる場合は近くに中継機を
おくことをおすすめします。
中継機を置くことで電波状況をよくし
通信をよりスムーズにすることができます。
その際に気をつけるのは
TP-Link Archer AX50の中継機がつながらない
ということにならないように
TP-Linkの中継機をつかうということです。
同じメーカーが開発している中継機を
使うことで互換性も高くなり
よりよい電波環境を作ることができます。
まとめ
TP-Link Archer AX50は他社製品と比べ
その価格がかなり安く購入できるのが
一番の特徴です。
しかし、中身のスペックはしっかりと
Wi-Fi6に対応していて速度もでます。
通信の安定性も
トリプルコアプロセッサー搭載で
より高い次元の安定感を得ることができます。
設定も専用アプリから指示通りに行う
だけなので通信機器の素人さんでも
かんたんに行うことができます。
この様にメリットばかりだと
あやしい感じがしますが
口コミやレビューをみると
全体の評価をつけた全体の80%以上の
人が高評価をつけています。
そう考えると決して
”安かろう、悪かろう。”
ではないですよね。
最初でも紹介しましたが
▼有名メーカー「BUFFALO」▼
▼有名メーカー「NETGEAR」▼
これらの製品を使っても
TP-Link Archer AX50を使用しても
- ネットで動画を見る
- オンラインゲームを楽しむ
- 複数台で同時に利用する
この程度の使い方の場合は大差が
ないですよ。
どのメーカーでもほとんど性能に差が
ないのであれば安いほうが
かしこい買い物だとは思いませんか?
あなたはどう思いますか?