
こんにちは。
今日は、
プロフェッショナルの流儀に出演される
新津春子さんについて調査してみました。
新津春子さんは実は
プロフェッショナルの流儀に出演されるのは
2回目なんですよ!
その他にも
・NEWS ZERO
・金曜日のスマイルたちへ
・週刊ニュースリーダー
・たけしのニッポンのミカタ!
などのメディアにも出演されています。
今回リサーチしたことは
・新津春子さんのプロフィール
・新津春子さんの経歴
・新津春子さんの清掃方法や掃除に対する理念
・新津春子さんの清掃方法や理念が学べる本
上記について調査してみたので
気になる人は読んでみてくださいね。
新津春子さんのプロフィールのまとめ
新津春子さんのプロフィールのまとめをwikiより簡潔にまとめました。
名前 | 新津春子 |
生年月日 | 1970年生まれ |
出身地 | 中国瀋陽 |
血液型 | テーブル |
職業 | 日本空港テクノ |
出身校 | テーブル |
配偶者 | 1988年に一般の方と結婚 |
子ども | 育児と清掃の仕事を両立できないという理由で子どもは作られなかったそうです。 |
新津春子さんの経歴のまとめ
新津春子さんの経歴のまとめをwikiより簡潔にまとめました。
新津春子さんは1970年に
中国残留日本人孤児二世として中国の瀋陽で生まれます。
17歳の時に父の決断で日本に居住の拠点を
移したそうです。
また、日本に来られた時には
中国残留孤児ということを理由に
差別的な扱いをされたこともあるそうです。
こんな事を聞くと本当に日本人は
単一民族国家だから人種に対して
閉鎖的なところがあるんだなぁ・・・
と私はいつも悲しくなります(´;ω;`)
日本に来た当初は日本語も苦手だったらしく
コミュニケーションが苦手でもできる
清掃業についた事がキッカケで
それ以来、現在まで清掃の仕事のみに
尽力されています。
日本に来て8年たった1995年に
新津春子さんは日本空港テクノに入社します。
入社から2年後には
新津春子さんは当時では最年少で
全国ビルクリーニング技能競技大会で一位
になるんです。
そこからは、個人の技能のレベルを上げること以外にも
指導者として羽田空港の整備の貢献します。
「世界で最も清潔な空港」を
2013年以降、現在まで受賞しているのは
新津春子さんの功績だけではないかもしれませんが
彼女の指導の成果も受賞する一因になっているのは
間違いないでしょう。
現在では
新津春子さんは思う心というハウスクリーニングの
サービスを日本空港テクノを通じて関東圏内でありますが
提供されています。
新津春子さんの掃除に対する思いとは・・・
新津聖子さんは掃除に対する思いは
職場である羽田空港が
「世界で最も清潔な空港」を受賞していることからも
わかりますよね。
新津春子さんは
「清掃を超えた職人」と笑顔で清掃されています。
新津春子さんは清掃員はまだまだ
社会的に地位が低いと言います。
しかし、彼女は笑顔で
「お客様が満足していただければそれでいい(*´ω`*)」
と汚れを見つけるたびに笑顔で清掃に取り組んでいます。
私が以前、放送された
プロフェッショナルの流儀で印象的だった場面は
冷水機を清掃しながらピカピカになったときに
「どうですか?これなら水が美味しそうに見えるでしょ!?」
と冷水機を使うお客様のことを考えて
喜んでいただけると自分が納得できるで
清掃されていました。
たかが冷水機の汚れと言っても
・カルキの汚れ
・飲んだ人の口についている油汚れ
・空気中の汚れ
など様々な汚れが付着していると
新津春子さんは言います。
清掃にかかった時間は2時間ほど
清掃に使った洗剤は80種類の中から
厳選された洗剤。
と本当に職人の領域です。
新津春子さんの清掃方法のこだわりは
・素材を傷つけずに
・見えない場所こそ丁寧に
・きれいにするためにはトコトン向き合う
など通常では考えることのない部分まで
こだわっています。
しかし、
それは全て利用するお客様のためなんです。
お客様と聞いてどう考えるか人様々ですが、
新津春子さんが考えるお客様とは
利用する全ての人とその家族です。
その中には床をはって遊ぶ赤ちゃんも入っています。
なので床の小さなホコリまで見逃さないように
注意してきれいにしています。
この様な
新津春子さんの清掃方法や清掃に関する
意識や理念を知ることで
施設を清掃されている清掃員の方への
感謝の気持ちを持てるようになりました。
新津春子さんの清掃方法に関する本について
新津春子さんは多くの本を出版されています。
その中には清掃に関する考え方や
清掃の方法に関する本などがあります。
その中から何点か紹介しますね。
最新の書籍はこちらです。
|
最新の書籍ということで
新津春子さんの清掃方法や理念に関して
全てまとめられている様な内容になっています。
まだ発売して間もないので
レビューなどは少ないですが(;´Д`)
逆に新津春子さんの本で
最もレビューが付いている本はこちらです。
新津春子さんの人生についてのまとめられた本はこちらです。
彼女の人生についてや清掃への向かい合い方など
考え方などをシリたい方にはおすすめの書籍です。
|
彼女について知りたいと考えている人には
みてみるのも有りかもですね(´ε` )
まとめ
いかかがでしたか?
清掃ひとつとっても
本当に奥が深いと考えさせられました。
お客様の笑顔を見たいという思いで
清掃に取り組んでいる新津春子さんの姿勢から
私たちが学ぶべきことは多いと思います。
新津春子さんのプロフや経歴など様々なことを
調べていくうちに私もなんだか色々と考えさせられました。
お客様から感謝されるというのはどの業種でも
共通のものです。
私たちも仕事をする上でお客様に
感謝されたい笑顔をもらいたいと
考えて行動するだけで幸せの輪が
もっと広がっていくのかなぁなんて思います。