
こんにちは。
日本人として嬉しい知らせが届きました。
小池祐貴選手が100mで日本人として3人目の
9秒台をたたきだしました。
報道では日本人で3人目の9秒台といっていたので
「えっ!!他の二人って誰なの!?」
と思ったので少し調べてみました。
今日の内容は
・日本人で100mで9秒台を出した3人は誰!?
・3人の身長などの体型や高校などの学歴を比較
・小池祐貴選手のインスタグラムなどのSNSってどうなの!?
・小池祐貴選手のコーチって誰!?
などの内容でお伝えします。
きになーる(*´ω`*)人は最後まで
よんでみてくださいね。
日本人で100mで9秒台を出した3人は誰!?
日本で100mで9秒台を出したのが3人と
先程お伝えしましたが、みなさんは
その3人は誰か知っていますか?
私はわからなかったんですね・・・(;´Д`)
そこで、
小池祐貴選手が9秒台の記録をだした事を
キッカケに他の2人についても
調べてみようと思います。
【男子100m 歴代日本記録保持者 3人】
1位 サニブラウン・アブデル・ハキーム 9秒97
2位 桐生祥秀 9秒98
3位 小池祐貴 9秒98
男子100mについては2017年から2019年
の間に日本記録を更新しています。
若い世代が台頭してきたということですね。
今回はついでに女子100mの記録に
ついても調べてみました。
【女子100m 歴代日本記録保持者 3人】
1位 福島千里 11秒21
2位 高橋萌木子 11秒32
3位 二瓶秀子 11秒36
女子の日本記録は2010年に
福島千里選手が出した11秒21で
それ以降はこんにちまで日本記録を
更新されていません。
3人の身長などのプロフィールや高校などの経歴を比較
それでは最近、目まぐるしく記録を
塗り替えられている男子100mの
TOP3のプロフィールや経歴を
比較してみようと思います。
男子100m日本記録 第1位 サニブラウン・アブデル・ハキーム
名前 | サニブラウン・アブデル・ハキーム |
国籍 | 日本 (父親:ガーナ人 母親:日本人) |
生年月日 | 1999年3月6日 |
出身地 | 福岡県北九州市 |
職業 | 大学生 |
学歴 | 中学:城西大学附属城西中学校 高校:城西大学附属城西高校 |
記録 | 9秒97 |
身長 | 188cm |
体重 | 83kg |
サニブラウン・アブデル・ハキーム選手が日本記録を
出した大会は2019年6月7日に開催された
NCAA屋外陸上競技選手権大会(アメリカ テキサス州)
の決勝戦で9秒97(追い風0.8m)を出しています。
サニブラウン・アブデル・ハキーム選手は1999年生まれと
まだまだ選手としての先も長いので記録の更新も
期待できますよね。
男子100m日本記録 第2位 桐生祥秀
名前 | 桐生祥秀(きりゅう よしひで) |
国籍 | 日本 |
生年月日 | 1995年12月15日 |
出身地 | 滋賀県彦根市 |
所属 | 日本生命 |
学歴 | 中学:彦根市立南中学校 高校:洛南高校 |
記録 | 9秒98 |
身長 | 176cm |
体重 | 70kg |
実は桐生祥秀選手は本日の記事の主役である
小池祐貴選手と同い年の選手なんです。
桐生祥秀選手が日本記録を
マークしたのは大学生の頃です。
2017年9月9日に開催された
第86回天皇賜盃日本学生陸上競技対校選手権大会
の決勝で9秒98(追い風1.8m)を出しています。
高校時代は常にTOPに君臨し
日本ジュニア記録や高校記録や
日本国内での日本人記録を更新しています。
男子100m日本記録 第3位 小池祐貴
名前 | 小池祐貴(こいけ ゆうき) |
国籍 | 日本 |
生年月日 | 1995年5月13日 |
出身地 | 北海道小樽市 |
所属 | 住友電工 |
学歴 | 中学:城西大学附属城西中学校 高校:城西大学附属城西高校 |
記録 | 9秒98 |
身長 | 173cm |
体重 | 75kg |
実は小池祐貴選手は中学生までは野球選手
として「エースで4番」として活躍していました。
しかし、中学3年の秋から陸上の世界に
転向します。
高校時代は同い年の桐生祥秀選手の影に
その存在を潜めますが
確実に記録を伸ばしています。
桐生祥秀選手が不在だった日本ジュニア選手権で
はじめて全国タイトルをとりますが
きっと小池祐貴選手は悔しかったと思います。
そして2019年7月20日に開催された
ダイヤモンドリーグ ロンドン大会の決勝で
待望の9秒台である9秒98をマークする。
比較した結果は・・・
3人を比較すると
身長に関しては歴代1位記録保持者の
サニブラウン・アブデル・ハキーム選手が
他の2人より10cmほど高くなっています。
ストライドが広くなる分やはり
タイムも早くなるのかぁ・・・・
なんて素人考えを巡らせています。
しかし、小池祐貴選手には良きライバルがいます。
小池祐貴選手と桐生祥秀選手は高校生の頃から
お互いの連絡先を交換するなど常にお互いを
意識しながら戦ってきました。
なんでもそうですが、ライバルがいるとが
常に自分を成長させる糧になると思います。
身長差は確かに10cmほどありますが
タイム差はわずか”0.01秒”
まだまだ挽回のチャンスはあります。
陸上世界選手権やもし内定すれば
東京オリンピックでも戦うことができます。
さらなる好タイムを期待したいですよね。
小池祐貴選手のコーチって誰!?
小池祐貴選手のコーチですが、
現在は臼井淳一さんという
走幅跳元日本記録保持者の方が
小池祐貴選手のコーチをされています。
臼井淳一さんは
・1984年ロサンゼルスオリンピック
・1988年ソウルオリンピック
の日本代表選手としてオリンピックに
出場されています。
小池祐貴選手のインスタグラムなどのSNSってどうなの!?
小池祐貴選手のインスタグラムのアカウントですが
ありました(*´ω`*)
フォロワーは現在8000人くらいです。
まだまだ更新頻度は少ないですが
気になる人はチェックですね!
次に小池祐貴選手のTwitterアカウントですが
こちらも発見です。
という意味だと思いますよって言ったんだけど、記事になってない。笑 https://t.co/nSL2dBhD9y
— 小池祐貴 (@Yuki_Koike_) July 7, 2019
このツイートでは
小池祐貴選手は桐生祥秀選手に
リツイートしてます。
笑って純粋にお二人は仲が良いみたいですね。
小池祐貴選手が始球式に挑戦!!
先日、日本人で3人目で9秒台の
記録を出した小池祐貴選手が始球式に
挑戦することが決定しました。
小池祐貴選手の始球式のスケジュール
2019年8月2日
札幌ドーム
日本ハム vs ソフトバンク
今回はなぜ、彼が始球式に
招待されたのかというと
それは彼が、
・北海道小樽市出身
・中学3年生まで「エースで4番」
という経歴があったから
なのではと思います。
興味がある人は是非見に行ってみてくださいね!
まとめ
今回は
小池祐貴選手がめでたく9秒台
(日本人で3人目)の記録を出したことを
純粋に喜びながらも
歴代の記録が気になりリサーチしてみました。
結果的には、
3人のプロフィールや
小池祐貴選手と桐生祥秀選手の間にあった
秘話などを知ることができました。
年齢もさほど離れていないこの3人は
東京オリンピックでも、その後も
お互いを意識しながらさらに記録を
伸ばしていく可能性は高いです。
今後の記録更新を楽しみにしています。