安倍譲二さんが死去。9月2日に死亡した彼の死因は!?経歴や本などのプロフィールの情報のまとめ

こんにちは。

本日は
安倍譲二さんの訃報が。

みなさんは、安倍譲二さんをしっていますか?

この記事を読まれている方は
知っている人もいるかもしれません。

今回は、安倍譲二さんのことを
知っているようで知らない人や
まったく知らない人のために
故人の紹介をしたいと思います。

今回は、

・安倍譲二さんが死亡した死因は!?
・プロフィールや経歴
・メディア化された小説は!?

などについて紹介します。

安倍譲二さんが死亡した死因は!?

安倍譲二さんが死去したのは
2019年9月2日ということです。

みなさんが気になっているのは
安倍譲二さんが死亡した死因なのでは
ないでしょうか?

彼が亡くなった年齢は82歳。

日本の男性の平均寿命は

”81.25歳”(2018年度調査)

となっています。

彼は平均寿命より長く生きることが
できたということになります。

そして、
安倍譲二さんが死亡した死因については

”急性肺炎”

と発表されています。

ひと昔と変わってきた日本人の死因について

では、肺炎で亡くなるということは
どういうことなんでしょうか?

現在の日本の死因を調べると

厚生労働省が調査した
性別にみた死因順位別死亡数・死亡率
平成 29 年(2017)
によると

【男性】

1位 悪性新生物
2位 心疾患
3位 脳血管疾患
4位 肺炎
5位 老衰

【女性】

1位 悪性新生物
2位 心疾患
3位 老衰
4位 脳血管疾患
5位 肺炎

となっているそうです。

この中で注目してほしいのは
男性の5位と女性の3位に
ランクインしている”老衰”
という死因です。

近年、

・悪性新生物
・心疾患
・脳血管疾患

で亡くなられる方が医学の進歩によって
減ってきていまし。

その中で、増えてきたのは
「老衰」です。

でも、老衰の定義は非常に難しいというのです。

では老衰とはいったいどのような
状態をいうのでしょうか?

厚労省の2019年度版死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルでは「老衰」について、「死因としての『老衰』は、高齢者で他に記載すべき死亡の原因がない、いわゆる自然死の場合のみ用いる」と記載している。さらに「ただし、老衰から他の病態を併発して死亡した場合は、医学的因果関係に従って記入することになる」とある。すなわち老衰による誤嚥性肺炎と書いてもいいことになる。 第1病名が誤嚥性肺炎で第2病名が老衰は、ありだ。しかし背景に老衰があるか否かは医師の判断によるので、老衰が本質であってもそれを書かなければ誤嚥性肺炎が死因として統計処理されるのかもしれない。

参照:https://doctor.mynavi.jp/contents/column/rousui/(マイナビDOCTOR)

また、医師の中には人が死亡するということには
必ず理由があると考え死因を「老衰」としない
医師もいるというのです。

だから、実際は老衰で亡くなられている
人は厚生労働省の統計よりも多いのでは
ということです。

医学がさらに進化して
いつの時代にか「老衰」が死因の
第1位になる日も遠くないのかもしれませんね。



安倍譲二さんのプロフィールのまとめ

安倍譲二さんのプロフィールのまとめをwikiより簡潔にまとめました。

名前 安倍譲二(あべ じょうじ)
本名 安倍直也(あべ なおや)
生年月日 1937年9月2日
出身地 東京都品川区
職業 ・小説家
・漫画家
・タレント
・俳優

安倍譲二さんの経歴のまとめ

安倍譲二さんの経歴のまとめをwikiより簡潔にまとめました。

1937年に東京都品川区でうまれる。

小さい頃は父親が日本郵船という三菱グループの
源となった企業ではたらいていたこともあり
ローマやロンドンで大きくなった。

第二次世界大戦が勃発する前に
日本に帰り祖母の家で生活をしていた。

小学校は麻布小学校に通い
小学校の低学年で父親が蔵書していた

・名将言行録
・世界文学全集
・プルターク英雄伝
・夏目漱石全集
・シェイクスピア全集

などをすべて読んでしまい。

小学校時代は神童と呼ばれていたそうです。

本はやっぱり知識の宝庫なんでしょうね。
堀江貴文さんも小さい頃に家にあった
百科事典を読破して小学時代はテストで
100点以外はとったことはなかったそうです。

そのまま順調に進学の道をたどるかと思いきや
中学時代に安藤組のとある人の舎弟に
なったというのです。

その事実を重く受け止めた父親に
イギリスへ留学させられたんです。

イギリス留学中も地元のボクシングの大会で
ライトウェルター級で優勝するなど
破天荒ぶりは健在だったそうです。

留学期間も終了し
日本に戻ると慶應義塾高校に入学します。
そして、数々の暴力事件をおこし
同高校を除籍処分になります。

16歳の時に安藤組の組員になった。

組員時代は銃で撃たれたりなど壮絶な経験をしています。

職歴も

・ライブハウス経営
・レストラン経営
・競馬の予想屋
・プロモーター
・キックボクシングの開設

など本当に多くの職歴をもっているそうです。

本当に波乱万丈な人生で

獄中の生活も合計で約8年
それは日本国内だけではなく海外での
投獄期間も含みます。

裏の世界から足をあらうと同時に小説を
執筆し始める。

彼のたぐいまれな経歴からどの出版社も
本の出版をしてくれない。

そんな時に山本夏彦さんにその才能を認められ
室内という雑誌に連載をスタートする。

地道な活動をつづけて
文芸春秋から1981年に自身の刑務所内での
体験をもとにした「塀の中の懲りない面々」を出版する。

この本が今でも彼の代表作です。



メディア化された小説は!?

メディア化された小説とは先ほど紹介した

”塀の中の懲りない面々”という小説です。

実は現在、
刑務所の中のことを”塀の中”といった
言葉で表現することがありますよね。

この言葉ってこの小説のタイトルから
生まれたんです。

そして彼の小説でシリーズ作品として
メディア化されたのもこの作品です。

初めてのテレビ放送は
1987年5月27日

出演

  • 渡瀬恒彦
  • 杉村春子
  • 音無美紀子
  • 小林亜星
  • 秋野太作
  • ガッツ石松
  • 下條正巳
  • 片岡鶴太郎

などが出演している。

ストーリーのあらすじは
主人公の安倍直也(安倍譲二の本名)が
傷害罪で刑務所に再びもどることになる。
その刑務所内のメンバーはみんな癖がある
一癖も二癖も変わった人たち。そんな彼らの
楽しみは1週間にただ1度の運動だった。
その運動の楽しみに安倍直也は看守に
ソフトボールの試合がしたいと告げる。
そして・・・・

といったあらすじです。

しかも、これは彼の実体験をもとにした
ストーリーなんです。

実際、百聞一見に如かずなので
経験している人の描写はリアルだったのだと
思います。そのストーリーに多くの人は
惹かれシリーズ化になったんだと思います。

タレントとしての安倍譲二

安倍譲二さんはタレントとしても活動されていました。

出演作は

・哀川翔主演「借金」
・岩下志麻主演「極道の妻たち」
・塀の中の懲りない面々
・塀の中のプレイボール

などに出演されています。

まとめ

いかがでしたか?

私も彼のことを調べていくうちに
本当に大変ではあったでしょうが
好きな人生を歩んでいたのではないのかな!?

と思うようになりました。

彼は急性肺炎で2019年9月2日に
亡くなっています。

葬儀も喪主を妻の美智子さんがつとめ
近親者ですでに行ったそうです。

ご冥福をお祈りいたします。