
こんにちは。
土方邦裕さんと土方智晴さんが逆転人生(NHK)
に出演されました。
ところで、
バーミキュラという鍋を
みなさんはご存じですか?
バーミキュラは愛知ドビーという
町工場が開発した密閉型の鋳物ホーロー鍋です。
現在でこそ大量生産を可能にしましたが
発売当初は予約も半年待ちという
超人気商品です。
その開発会社の社長である土方邦裕さんと
副社長である土方智晴さんついて
今回はいろいろとリサーチしていました。
ということで今回の内容は
・バーミキュラが生まれた経緯
・プロフィールや経歴
・バーミキュラの口コミから人気の秘密を紐解く
などについて紹介していきます。
有名シェフも絶賛されるバーミキュラが生まれた経緯とは
みなさんは
”バーミキュラ”
というものをご存じですか?
バーミキュラとは、気密性の高い鋳物ホーロー鍋です。
現在ではその存在はメジャーになり。
認知度もあがってきていますが
当時は鋳物ホーロー鍋はあったのですが
バーミキュラのような気密性が高い
鋳物ホーロー鍋は存在していなかったんです。
バーミキュラが生まれるきっかけになったのは
副社長である弟の土方智晴さんが
書店でみかけたとある本だったそうです。
その本の内容は
「鋳物の鍋を使ったレシピ本」
従来、鋳物ホーロー鍋は
・熱伝導率の高さ
・熱を蓄えておける時間
においてはほかの鉄製の鍋に比べて
圧倒的に性能が高かいんです。
ただ一つ大きな壁で最大の難関は
”気密性”
です。
この気密性能が一番の問題だったんです。
兄である土方邦裕さんは全国の業者に
ホーローの加工ができるかどうか
問い合わせをしましたがどの業者からも
良い返答がもらえなかったそうです。
そこで考えたのが
”よそができないなら、うちでやればいい!!”
そう考えたお二人は試行錯誤を繰り返すこと
一万個以上・・・・
ひとつひとつの作業を見直し
検証し修正とトライ&エラーを
繰り返し完成させたのです。
バーミキュラを制作するのに
許容範囲の誤差はなんと
”0.01mm”
だそうです。
もはや目で見えるものではないですよね(;^ω^)
そんなバーミキュラの最大特徴は
【 無水調理を可能にする 】
という点です。
これは0.01mm以下の誤差という
精度が可能にした気密性の高さで
水分を鍋の中に閉じ込め
・野菜からでる水分
・野菜本来のうまみ
・無水調理で栄養価のロスの最小化
などを実現しました。
バーミキュラがひとつあれば
・無水調理
・炊く
・焼く
・蒸す
と本当に多くの料理を作ることができますよ。
土方邦裕さんと土方智晴さんのプロフィールのまとめ
土方邦裕さんと土方智晴さんのプロフィールのまとめをwikiより簡潔にまとめました。
土方邦裕さんプロフィール
名前 | 土方邦裕(ひじかた くにひろ) |
生年月日 | 1974年生まれ |
出身地 | 愛知県名古屋市 |
職業 | 愛知ドビー 代表取締役社長 |
専門 | 鋳造技師 |
出身校 | 大学:東京理科大学 |
土方智晴さんプロフィール
名前 | 土方智晴(ひじかた ともひろ) |
生年月日 | 1977年生まれ |
出身地 | 愛知県名古屋市 |
職業 | 愛知ドビー株式会社 副社長 |
専門 | 精密加工技術 |
出身校 | 大学:神戸大学 |
土方邦裕さんと土方智晴さんの経歴のまとめ
土方邦裕さんと土方智晴さんの経歴のまとめをwikiより簡潔にまとめました。
彼らはご存じの通り兄弟です。
土方邦裕さんが代表取締役社長を務める
愛知ドビーに弟の土方智晴さんは副社長
として勤めています。
お二人は実は大学を卒業して
すぐに愛知ドビーに入社した
わけではないのです。
愛知ドビー株式会社は設立は1936年と
もうまもなく設立100周年を迎える企業です。
創業時は土方鋳造所という社名でした。
1947年には有限会社となり社名も
有限会社愛知製作所と変更します。
1951年には
愛知制作株式会社へと商号を
有限会社から株式会社へ変更。
1965年に現在の社名でもある
愛知ドビー株式会社となる。
土方邦裕さんは現在、「3代目」である。
土方邦裕さんと土方智晴さんが愛知ドビーに
入社することになったきっかけですが
土方邦裕さんは大学を卒業後は
豊田通商で為替ディーラーの職につき
2001年に家業である愛知ドビーに
入社しています。
土方邦裕さんは長男なので
町工場の跡取りとしての責任感が
あったのでしょうね。
土方邦裕さんが社長に就任したのは
入社から7年が経過した2008年でした。
弟の土方智晴さんは大学卒業後は
トヨタ自動車で原価企画に関連する
業務をこなしていたそうです。
弟の土方智晴さんは自分からすすんで
愛知ドビーに戻ってきたというよりは
兄の協力要請にこたえるかたちで
愛知ドビーに2007年に入社しています。
兄が社長に就任する1年前の入社ですね。
そして、先ほどお話しした経緯で生み出されたのが
年商2億円から年商5億円に拡大することを
実現した大ヒット商品「バーミキュラ」である。
現在も
「生活を豊かにするものを作る」
という理念を胸に抱きお二人は
製品開発に取り組んでいる。
バーミキュラの口コミから使った人が実際にどの様に感じているのかを検証
実際に
バーミキュラを使った人はどのように感じているのでしょうか?
これを知るためにはバーミキュラの口コミを
しらべてみるとわかるとはずと思ったので
少し調べてみました。
バーミキュラで人気の商品はやはり
”バーミキュラ オープンポットラウンド”ですね。
サイズは様々な直径がそろっています。
・14cm
・18cm
・22cm
・26cm
この中で一番うれているのは
”直径22cm”がもっとも
売れているそうです。
では、このバーミキュラオーブンポットラウンドの
口コミはどうなのでしょうか?
====================
ここから口コミ
- いままでSTUBの鍋を使っていましたが
バーミキュラを使ってみると本当に素晴らしいと
思います。理由は、バーミキュラはふきこぼれが
ないんです。
バーミキュラは蓋と本体の間に
本当にわずかな隙間があいていて、
その隙間から少しずつ蒸気が抜けていきます。
それによって弱火でも十分に火が通ります。 - 夫婦2人生活で大活躍しています。
値段的には鍋と考えると高価なので
買おうかと迷っていましたが本当に
買ってよかったと思います。
バーミキュラで作ったスープは本当に
おいしく、何度も作ってしまいます。 - 食材のコクや味わいをストレートに
味わうことができるのでとてもおすすめです。
でも、ひとつ難点を上げるとすれば
火加減が少し最初は難しいと思います。
しかし、何度か使っていくうちにきっと
慣れてくるし、バーミキュラで作る料理が
とてもおいしいので今後も一生この鍋を
使っていきたいと思っています。
ここまでが口コミ
====================
本当に満足している人が多いと思います。
土方兄弟の”生活を豊かにするものを作る”
という理念はしっかりと商品にこめられてる
という口コミがほとんどでした。
その中でもネガティブな口コミを上げるとすれば
・重い
・火加減が難しい
・値段が高い
といったことでしょうか。
でも気になりますよね・・・
”無水調理”で野菜のうまみやコクが
どのくらいでてくるのか(*´Д`)
>>バーミキュラの詳細はこちらから<<
まとめ
いかがでしたか?
この兄弟が成功したのは
書店での偶然の出会いでした。
でも、そもそも今の状況をどうにかしたい!
という思いがなければ
きっと、キッカケになった本にも出会うことは
なかったに違いありません。
やはり、大なり小なり成功している人って
いうのは常に何かを考えたり感じたり
先を見ている人が多いように思います。
そして、次に行動力です。
全国の同業他社にホーローの加工を
依頼した時に
「他社ができないならあきらめよう・・・」
となっていたらどうでしょう。
あの時、
「他でできないなら、うちでやってみよう!」
と考え行動できたからこそ今がある
できるかどうか分からないけど
何もしないよりはやってみよう。
そう思うことが私たちにも必要なことなの
かもしれませんね。