中村朱美さん ステーキ丼専門店「ひゃくしょくや」の経営者 経歴や子供の障害について!

こんにちは。

今回の記事は、
ガイアの夜明けで特集を組まれた
中村朱美さんについて紹介します。

・中村朱美さんのプロフィール
・中村朱美さんの経歴
・中村朱美さんが経営するステーキ丼専門店「佰食屋(ひゃくしょくや)」での働き方改革について
・中村朱美さんのお子様の障害について

を調査していきます。

中村朱美さんのインスタグラムについても
調査してみたのですが
中村朱美さんはインスタはプライベート用と
一般に対しては非公開でした。

承認も実際にあったことのある人のみと
なっています。

プライベートなのでむやみな申請は
やめておきましょう!

中村朱美さんのプロフィールのまとめ

中村朱美さんのプロフィールのまとめをwikiより簡潔にまとめました。

名前 中村朱美(なかむら あけみ)
生年月日 1984年生まれ
出身地 京都府京都市
職業 株式会社minitts 代表取締役
業種 飲食業 / 不動産業
出身校 京都教育大学
所持資格 ・幼小中高校(英語)の教員免許
・秘書検定1級
・製菓衛生師
・宅建
・ 図書館司書免許
など

中村朱美さんは、京都市内で佰食屋(ひゃくしょくや)という
飲食店を4店舗ほど経営されています。

その中でも有名なのは
中村朱美さんが経営するステーキ丼専門店ではないでしょうか!

国産牛ステーキ丼専門店 佰食屋 (ひゃくしょくや)
営業時間 11:00~14:30 (ラストオーダー)
定休日 水曜日
電話番号 075-322-8500
所在地
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町21
シュール西院1F
阪急「西院」駅から徒歩5分


【インスタグラムより」

めちゃうまそうです。。。。。

このステーキ専門店がフォーカスされすぎて
他のお店を知らない人もおおいのではないでしょうか?

そこで、中村朱美さんが経営されているステーキ丼専門店以外に
はどのようなお店があるのかも紹介しておきますね(*´ω`*)

まずはこちら、

佰食屋すき焼き専科
営業時間 11:00~15:00 (ラストオーダー)
定休日 木曜日
電話番号 075-361-2900
所在地
〒600-8019
京都市下京区西木屋町通
四条下る船頭町187
阪急「河原町」駅から徒歩1分

こちらは、すき焼き専門店です。

この投稿をInstagramで見る

 

. 【京町家で国産牛すき焼き定食¥1188】 . . 暑い夏は牛肉で乗り切ろう! . . 阪急河原町駅から徒歩1分、京都マルイのすぐ横にある京町家! . . お昼から栄養満点の美味しい国産牛のすき焼き定食!1人前でお腹一杯になりますので、ぜひお腹を空かせてお越しください(*^^*) . . . . #子連れランチ #すき焼き #京都すき焼き #京都ランチ #京都ランチおすすめ #佰食屋 #ひゃくしょくや #佰食屋すき焼き専科 #隠れ家ランチ #肉と米 #町家ランチ #京町家 #定食ランチ #一人鍋 #ステーキ #京都定食 #テイクアウト #サイコロステーキ #持ち帰り #行列 #ファミリーレストラン #hyakushokuya #kyoto #lunchkyoto #kyotorestaurant #sukiyaki #sukiyakilunch #steak #takeout #takeaway

【公式】佰食屋すき焼き専科 SUKIYAKIさん(@hyakushokuya_sukiyaki)がシェアした投稿 –


【インスタグラムより】

これはもちろん、
国産牛すきやき定食です。

続いては、

佰食屋肉寿司専科
営業時間 11:00~15:00 (ラストオーダー)
定休日 なし
電話番号 075-255-4567
所在地
〒604-8052
京都市中京区錦小路通
御幸町西入鍛冶屋町215 2F

阪急「河原町」駅から徒歩4分

こちらは牛肉を使ったお寿司の専門店です。
寿司で100色限定のお店って本当にめずらしいですよね。

しかも、お肉の寿司ってニッチて気になる・・・


【インスタグラムより】

これは、
肉寿司も肉茶漬けも一緒にいただける
おすすめ定食ですね!!

美味しそう(*´∀`)

そして、最後がこちら

佰食屋1/2(にぶんのいち)

営業時間 11:00~14:00(ラストオーダー)
定休日 日曜日
電話番号 075-802-2323
所在地
〒604-8821
京都市中京区壬生梛ノ宮町15-17
阪急「大宮」駅から徒歩5分
京福「四条大宮」駅から徒歩6分

ここはビーフライスとキーマカレーの
専門店です。

この投稿をInstagramで見る

 

. 【新店舗オープンのお知らせ★】 2019年6月12日(水) 佰食屋1/2(にぶんのいち) オープンします★ . #佰食屋にぶんのいち #佰食屋12 #佰食屋12 . ※にぶんのいち、スラッシュ(/)がハッシュタグで使えないので、スラッシュ無しで投稿しています! . . 佰食屋1/2のInstagram公式ページやFacebook公式ページで新店舗のお知らせをしてまいりますので、良かったらフォローしてください^_^! . . さて、GWが終わった後の平日は、佰食屋肉寿司専科もかなり空いていて、整理券が無くてもすぐにご案内できる時間の方が多いんです\(^-^)/ . . ご近所の常連の皆様は、このシーズンを狙って来られる程!ぜひ皆様も、このシーズンのうちに整理券なしで美味しいお肉を食べてくださいね★. . . ★国産牛肉寿司弁当(3種9貫入)は京都駅のJR京都伊勢丹の地下2階でも¥1188でお買い求め頂けます^_^(※毎週月曜日と金曜日、各日20個限定) . . ◼︎国産牛肉寿司定食¥1188 ◼︎国産牛肉茶漬け定食¥1188 ◼︎おすすめ定食¥1188(肉寿司と肉茶漬けのセット) . . . #子連れランチ #肉寿司 #肉茶漬け #京都ランチ #京都ランチおすすめ #佰食屋 #佰食屋肉寿司 #ひゃくしょくや #hyakushokuya #錦市場 #錦 #錦市場ランチ #錦市場食べ歩き #河原町ランチ #烏丸ランチ #四条ランチ #ファミリーレストラン #sushibeef #sushi_beef #kyoto #nishiki #nishiki_market #nishiki_ichiba #lunchkyoto #kyotorestaurant #kawaramachilunch #sushikyoto

【公式】佰食屋肉寿司専科さん(@sushi_beef_hyakushokuya)がシェアした投稿 –


【インスタグラムより】

うん!これも美味しそうですね。
お皿の色もかわいいし(*´∀`)

どうですか?
実はステーキ丼専門店だけではなくて

・すき焼き専門店
・肉寿司専門店
・ビーフライス専門店

と現在は4店舗を運営されています。

中村朱美さんの経歴のまとめ

中村朱美さんの経歴のまとめをwikiより簡潔にまとめました。

中村朱美さんは京都教育大学を卒業後に
専門学校の広報担当として勤務。

中村朱美さんが佰食屋をはじめるきっかけになったのは
趣味が料理である旦那さんが作ってくれたステーキ丼だったんです。

実は、中村朱美さんの旦那さんの夢が定年退職後のレストラン経営
だったそうです。

その夢も理由のひとつだったようですね!

とはいえ、かなり思い切った行動だと思います。
きっと旦那さんが作ったステーキ丼がとても美味しかったんでしょうね!

という、思ったより簡単なキッカケで始めることになった
飲食店の経営ですが、しっかり1年で成果がでなかったら
きっぱり辞めると期限をもうけていたそうです。

現在は、
飲食店4店舗と不動産業を中心に活躍されています。

今後は、佰食屋を全国に普及されるということよりも
佰食屋の働き方を広めていく活動にも力をいれていくということです。

そういえば、
私の身近でも○○○食限定の○○屋さん的なお店が
何店舗かできている気がします。

その方たちも、もしかしたら
中村朱美さんの働き方改革に影響を受けているのかもしれませんね。

また、
今では中村朱美さんは
「日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2019」大賞をはじめ
数々の賞を受賞されています。

でも知っていますか?
中村朱美さんが佰食屋を開店する前に参加した
ビジネスプランのコンテストでは
大学教授や専門家の方々に「バカらしい・・・」
と一蹴されてしまったそうです。

それも、中村朱美さんは自分が成長するバネにして
現在の受賞歴になっているのかもしれませんね。



中村朱美さんが経営するステーキ丼専門店「佰食屋(ひゃくしょくや)」での働き方改革について

私がすごいなと思ったのは、
当時だれも考えていなかった事業形態を思いついたことです。

私が中村朱美さんについて調べていくと
きっとこのような考えだったのかなと思います。

彼女は自分が従業員だったらどう思うのか?
自分が従業員なら

「家族と晩御飯が一緒に食べたい」

だったら自分がそんな働き方ができる職場をつくればいいんじゃない!?

起業される方の目的は利益至上主義のような
イメージがありますが
彼女は違ったんですよね。

当然、ビジネスなので利益は出るようになっていますが
自分だけが儲けるだけでなく。

従業員にも、
一日100食が完売したら仕事が終わりだったり
有給休暇って、働いている人ならわかると思いますが
使える権利はあるけど使いにくいですよね。
それを中村朱美さんの会社では完全消化させているんですね。
しかも、全員ですよ!!

本当に驚きです。

この他にも様々な取り組みを行っていますが
一番は家族と過ごす時間がつくれるという事が
ここで働いている人たちにとっては
中村朱美さんと同様にとても大切なんでしょうね。

私もできるならこんな会社で働いてみたいと
思っちゃいました(;´Д`)

中村朱美さんの働き方の改革について
実は彼女は自身の考え方をまとめた本を出版されています。

彼女の働き方の理念に触れてみたい方は
読んでみてはどうでしょうか?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放 [ 中村 朱美 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/6/24時点)

楽天で購入

 

 

中村朱美さんのお子様の障害について

中村朱美について検索すると
「子供」というキーワードが出てきます。

そこで中村朱美さんのお子様について
より調べてみると実は、
中村朱美さんのお子様には障害があるという
事実がみえてきました。

中村朱美さんには大切な2人のお子様がいらっしゃるそうです。

女の子と男の子だそうです。

下の男の子が脳性麻痺で5週間ほど親子で
入院されていたそうなんです。

現在も毎日のリハビリをお子様のために
根気強く行っておられるようです。

各メディアに掲載されている写真でみるかぎりでは
元気に大きくなっているようです。

佰食屋での働き方改革をすすめられた理由の中には
自身が本当にお子様と過ごしたいという思いが
あったからなんでしょうね。

自分が体験しているからこそ
より具体的なことを実現していく事が
できたのだと思います。

まとめ

いかがでしたか?

近年は働き方改革やプレミアムフライデーなどの
言葉を多く耳にするようになりました。

しかし、それは政府が決めたことに
会社が従っているというのが現実のように思います。

そんな中、実際に働く女性の立場にたって
私が働いている立場ならと考えて
実際に働き方改革を推し進めている
中村朱美さんの働き方改革で
佰食屋で働いている女性従業員のみなさんは
全員たすかっていると思っているん違いありません。

彼女は全国にその働き方の普及を目指している
ということですが
中村朱美さんがガイアの夜明で特集されることを
キッカケに自主的に企業が従業員の立場にたった
働き方の改革に動き出すことを期待したいと思います。