テルモの社長 佐藤慎次郎さんの経歴や学歴や年収などのプロフィールはこちら

こんにちは。

カンブリア宮殿に出演予定の佐藤慎次郎さんは
株式会社テルモの代表取締役社長CEOとして
年商6000億の企業を牽引されています。

今日は、そんな

・佐藤慎次郎さんの経歴
・佐藤慎次郎さんの学歴
・佐藤慎次郎さんの年収(年俸)
・佐藤慎次郎さんのプロフ

など多くの方々が気になっていることを
調査してみましたよ(´ε` )

佐藤慎次郎さんのプロフィールのまとめ

佐藤慎次郎さんのプロフィールのまとめをwikiより簡潔にまとめました。

名前 佐藤慎次郎
生年月日 1960年7月19日
出身地 東京都出身
職業 株式会社 テルモ
代表取締役社長CEO
出身校
  • 東京大学経済学部 卒業
  • テューク大学にてMBAを取得
趣味 ・散歩
・美術館巡り
・ミュージカル
・演劇

佐藤慎次郎さんのインタビュー動画が
あったのでよかったら再生してみてください。

佐藤慎次郎さんの経歴のまとめ

佐藤慎次郎さんの経歴のまとめをwikiより簡潔にまとめました。

佐藤慎次郎さんは1960年に東京都で生まれます。

子供の頃は本をよく読む生活を送っていたそうです。

大学は東京大学経済学部を卒業されています。
その後は留学シデューク大学でMBA(経営学修士号)を取得されています。

留学先から日本に戻ると東亜燃料工業株式会社に入社されます。

15年間ほど上記の会社に勤務し転職されています。

朝日アーサーアンダーセン株式会社に入社されます。

そして、5年後に現在も働かれている
テルモ株式会社に入社されます。

佐藤慎次郎さんがテルモに入社したのは
平成16年6月です。

そこから13年後の平成29年4月に
佐藤慎次郎さんはテルモの代表取締役社長CEO
に就任されます。

本当に日本の大手企業の多くの経営者たちは
MBAを当たり前のように所持されていますよね。



佐藤慎次郎さんの年収(年俸)は!?

佐藤慎次郎さんの年収(年俸)ですが

2018年3月期に1億3800万円とされています。

単純に計算すると1ヶ月に1150万円の給与を
受け取っている計算です。

やはり年商6000億円の企業のトップともなれば
桁が違いますよね(*´Д`)ハァハァ

テルモってどんな会社!?

テルモは知っている人もいるかもですが北里柴三郎によって
第一次世界大戦で輸入ができなくなってしまった体温計を
日本国内で製造することを目的として
テルモは1921年(大正10年)に設立された会社です。

設立された当初は「赤線検温器株式会社」
という名前でした。

北里柴三郎とは・・・

「日本の細菌学の父」と言われ
ペスト菌の発見や破傷風のち両方の開発などに貢献。

また多くの機関を創立する
創立したものは、

・東京大学医科学研究所
・東京大学医科学研究所附属病院
・学校法人北里研究所
・北里大学
・慶應義塾大学医学部
・慶應義塾大学病院
・日本医師会

どうですか?
大学や病院の創立に多く関わっています。

実は、
ノーベル賞を受賞することはできませんでしたが
第1回ノーベル生理学・医学賞の最終候補にも残っています。

最近で北里柴三郎は1000円札の顔に
なることで一躍注目されました。

1936年には、再び商号を
「仁丹体温計株式会社」に変更する。

1955年には体温計の国内シェアが30%を超え
日本1位になる。

1963年には国内ではじめて使い切りの注射筒を
発売し、この年から使い切りの医療機器の世界に進出する。

また、同年に商号を
「株式会社仁丹テルモ」に変更する。

この時にはじめて「テルモ」という言葉が
出てきたんですね。

この時点ですでに会社創立から42年が経過しています。

ここから様々な医療機器を開発・販売していきます。

1971年には海外進出を果たす
アメリカとベルギーに出店

そして遂に、1974年(昭和49年)に現在の商号の
「テルモ株式会社」に改名する。

その後は、人工臓器の分野にも積極的に
進出する。

その結果、
テルモは1982年には人工肺を世界ではじめて発売。

その後は、
様々な医療器具を積極的に
開発研究したり、
自社に必要な技術を持っている企業を
買収するなどを繰り返すことで現在は
テルモは年商6000億円を売り上げる
大企業へと成長を遂げるのです。

テルモを支えた縁の下の力持ちって

株式会社テルモが扱っている商品は
商品の特性上ですが
実は、看護師が使っている商品が
とても多いそうです。

そこで、
佐藤慎次郎さんはエンドユーザーである看護師さんと
製品についてや仕事についてのコミュニケーションを
積極的におこなっているそうです。

また、
自社製品の理解度や使用方法などを
看護師の方々にしっかりと理解してもらうために
湘南にあるトレーニングセンターでの訓練や
直接、病院にシミュレーション器具を持ち込み
院内でセミナーを開催されるということも
行っているそうです。

看護師さんは入院されている患者さんや
診察に来た患者さんに対して接する時間も
多く、そんな看護師さんの声を
製品開発に大いに取り入れている
テルモの製品は現場での看護をスムーズにし
より効率的で安全な医療を提供する事を
目的になていることがよくわかりますよね。

まとめ

佐藤慎次郎さんは現在の年商6000億円という
企業のトップとして精力的に現在も活動されています。

「A・T・M」(明るく・楽しく・前向きに)
理念として社員に対して
さらに、お客様の健康に対して
世界160カ国以上に販売されています。

私たちもいつかお世話になる可能性も高いですよね。

今後の製品開発や研究を続けて
多くの人々の健康に役立ってほしいと思います。